小規模事業者持続化補助金 採択結果発表がされました 平成28年度第2次補正予算<追加公募分>
2021/08/14
この記事を書いている人 - WRITER -
経理の専門学校卒業後に食品製造会社に入社。主要取引先の倒産、メインバンクの破綻等を経験。工場運営改善など行い、過去最高益への貢献を果たす。その後、洋菓子製造小売業を経てアパレル関連会社へ転職。自身の経験を活かし、資金繰り改善を中心とした支援を行うため、中小企業診断士として独立。
小規模事業者持続化補助金 採択結果発表
小規模事業者持続化補助金 平成28年度第2次補正予算<追加公募分>の採択結果が2017年7月27日に発表されました。
小規模事業者持続化補助金についての概要
チーム全体で5件採択されました
当チーム全体で8件中、無事5件採択されました。(採択率62.5%)
採択された事業者の業種は、・飲食業・イベント関連業・建設業・不動産賃貸業・不動産管理業と幅広い業種での採択でした。
今回の募集での採択数は全国で約2700件(関西で約500件)でした。
販売促進に係る補助金が最大50万円出ますので、小規模事業者の方にとっては無視できない金額ではないかと思います。
次回の公募が発表されましたら、こちらのサイトでもお知らせいたします。
こちらの記事もおすすめです
The following two tabs change content below.

末信 公平
中小企業診断士/認定経営革新等支援機関/ファイナンシャルプランニング技能士2級 : 中小企業庁委託事業ミラサポ専門家登録/神戸商工会議所外部専門家登録/公益財団法人ひょうご産業活性化センター経営専門家登録/公益財団法人兵庫県勤労福祉協会ひょうご仕事と生活センター外部相談員登録/兵庫県中小企業診断士協会・大阪中小企業診断士会会員/ NPO法人ファザーリング・ジャパン関西会員
経理の専門学校卒業後に食品製造会社に入社。主要取引先の倒産、メインバンクの破綻等を経験。工場運営改善など行い、過去最高益への貢献を果たす。その後、洋菓子製造小売業を経てアパレル関連会社へ転職。自身の経験を活かし、資金繰り改善を中心とした支援を行うため、中小企業診断士として独立。

最新記事 by 末信 公平 (全て見る)
- 中小企業診断士1次試験7科目まとめて受験のメリット - 2022-03-29
- 経営データは鮮度が大事 2カ月遅れの試算表では活用しづらい - 2022-03-09
- 資格は使いよう 役に立つか立たないかはその人次第 - 2022-03-01
この記事を書いている人 - WRITER -
経理の専門学校卒業後に食品製造会社に入社。主要取引先の倒産、メインバンクの破綻等を経験。工場運営改善など行い、過去最高益への貢献を果たす。その後、洋菓子製造小売業を経てアパレル関連会社へ転職。自身の経験を活かし、資金繰り改善を中心とした支援を行うため、中小企業診断士として独立。