はじめての中小企業診断士試験はまず何から始めるか
中小企業診断士試験を受験することを決意したのが2014年の9月でした。
私がまず取り組んだことは、中小企業診断士1次試験7科目すべてを解くことでした。
中小企業診断士の試験とはどのようなものなのか?
いったいどのようなことを勉強していかなくてはならないのか?
一番手っ取り早いのが、実際に試験問題を解いてみることです。
資格★合格クレアール
就職・転職・キャリアアップに役立つ各種国家試験・検定など全12講座開講中。教育訓練給付制度対象講座もあります。
中小企業診断士一次試験直近の試験7科目を解く
試験問題はこちらからダウンロードできます
2021年の解答と配転はこちら
全ての問題用紙を印刷すると、かなりの量になるでしょう。
ですが、ここではすべて印刷をして解いてみることをお勧めします。
理由は、本番に少しでも近づけるため。
翌年度の中小企業診断士1次試験まで、約10か月です。
1年間勉強するのに、本番をイメージしながら進めることが必要です。
途中で挫折しそうになることもあるでしょう。
これは自身の体験になりますが、試験を受けている姿を想像することができていたので、続けることが出来ました。」
ゴールから逆算をする。
この力は、中小企業診断士として仕事をするうえでも必要なスキルなので、勉強をしながら身に着けましょう。
中小企業診断士の仕事の多くは、現実と目標のギャップをいかに埋めるかといったものになります。
目標に対して、いかにして達成できるように支援するかが問われますので、支援側としての考え方としてゴールから逆算する能力は必要です。
間違って当然 結果は気にしない
全く勉強もせず、いきなり過去問題を解くので結果は二の次です。
マークシートなので当てずっぽうでも、確率並みに点は入るでしょう。
出来なくて当然。
まずは1科目、1時間から1時間半かかる試験時間を体験すること。
そして、どのような問題が出されるのかをつかむこと。
今回の目的はこの2点です。
仮にいい点が取れたといっても気を抜かないでください。
本番とは違いますし、マークシートなので1回くらいの結果は当てになりません。
油断大敵です。
もし、合格点に届いた場合は、過去3~5年の過去問を受けてみてください。
全ての年で合格点に届いているようであれば、1次試験の勉強はそこそこにして、2次試験の勉強に充てたほうが効率的です。
全体像をつかむ
全科目を解いてみて、いかがだったでしょうか?
私が取り組んだ時の感想は、
「経済学なんて勉強したこともないしサッパリわからんな」
「財務会計はそこそこできそうだけど、仕事で使わない箇所も多いな」
「わかってそうで、企業経営理論や生産管理は全然知識が身についてなかったな」
「情報は全くわからい。やばいかも」
「経営法務も細かな点を聞かれたりして、大変そうだな」
「中小企業経営・中小企業政策は固そうだし難しそうやな」
みたいな感じでした。
点数はたしか、40%くらいでした。
全く知らないし、わかってないので、そんなもんかなって感じでした。
過去問を解いてみて私の場合は、「合格するのにはかなり暗記をしていかなくてはいけないんだ」、ってことがわかりました。
わからないことがわかる、たりないことがわかる。
これが一番大事なことです。
足りなりことを知ることからはじめる。
中小企業診断士でする現場の業務も、同じようなことがあります。
中小企業診断士1次試験はマークシートなので、過去問1本に絞る
結果を受け、約1年後の試験にむけてどのように勉強をしていくのか?
私の場合は、迷わず過去問を繰り返し覚える、ことに決めました。
実質10か月ほどの時間しかなく、テキストを読んだり授業に出ている暇もありません。
いや、時間を捻出できるかもしれないけど、自分の勉強方法に合っていない。
どうしても授業を受けるのが時間の無駄に思える。
決まった時間に学校に行くのが億劫だ。
やり方は人それぞれですが、独学で合格を目指すならテキストを読むより、過去問を覚えていった方が早いと思います。
中小企業診断士1次試験は全科目マークシート
過去のファイナンシャルプランニング技能士の受験した時の成功体験を拠り所に、今回も過去問中心で勉強を進めることに決めました。
マークシートは結局のところ、過去と似たような問題を拾って解答できれば50点は取れます。
あとの10点をどう積み上げるか?
この作業に時間をかけていくことになります。
どうしてもわからない問題は飛ばすとしても、応用問題をいかに解けるようにするのか?
覚えた問題を忘れないようにするにはどうするか?
勘違いをしないように、徹底して暗記するにはどうすればいいのか?
1年間はこの作業の繰り返しです。
受かる技術を読む
一応、こちらの本も読み、自信を一応納得させて進めることにしました。
合格る技術 宇都出雅巳
人によっては合うあわないもあるでしょうし、私もすべてそっくりそのままやった訳でもありません。
ですが、ベースに、勉強をするにあたっての拠り所として活用しました。
一応結果も出ているので、そこまで間違っていることが書かれているとは思いません(笑)
資格★合格クレアール
就職・転職・キャリアアップに役立つ各種国家試験・検定など全12講座開講中。教育訓練給付制度対象講座もあります。
こちらの記事もおすすめです
末信 公平
最新記事 by 末信 公平 (全て見る)
- 中小企業診断士1次試験7科目まとめて受験のメリット - 2022-03-29
- 経営データは鮮度が大事 2カ月遅れの試算表では活用しづらい - 2022-03-09
- 資格は使いよう 役に立つか立たないかはその人次第 - 2022-03-01